2021年8月28日土曜日

ストラスブールのフレンチレストランでランチ Déjeuner dans un restaurant français à Strasbourg

 

生ハムとメロンの前菜🍈

ランチは何回目かのペルル・ドゥ・サヴール」で。
「味覚(テイスト)のパール」という意味のお店。

ストラスブールでおすすめのフレンチレストランです。
星は付いていませんが、美味しくてスタッフもフレンドリー。

観光名所のプティット・フランス地区にあります。
インド料理店の横の土間を中に入っていくと中庭になっていて、
奥にレストランがあります。

Menuperlesdesaveurs.fr
Adresse : 9 Rue des Dentelles, 67000 Strasbourg
Téléphone : 03 88 22 19 81





日曜・月曜日定休

メニューは、各テーブルにあるQRコードにかざすと出てくるので、持ってきませんのでスマホで確認のスタイルになっています。

表に出ている看板には一皿の本日のランチ(ムニュ・ドゥ・ジュール/ Menu de jour)を選べばドリンク抜きで15ユーロですが、その日は子牛のメニューで、
私はお肉が嫌いなので、前菜・メイン・デザートから好きなものが選べる3皿コースにしました。
2皿も選択できます【前菜(オントレ)&メイン(メインは仏語で「プラ」と言います)or メイン&デザート(デセール)】


✥✥✥ 


お酒はアルザス名物のスパークリングワイン「クレモン」🍾のグラスで乾杯。
一杯6.50ユーロだったと思います。

(クレモンはシャンパンと遜色がないのですが、シャンパーニュ地方で作られたものしか
シャンパンとは呼べないのであえてスパークリングワインとします)
お水はハーフボトルのエビアンをシェアで、

全て入れて2人で100ユーロぐらいしたので、
ランチで「本日のメニュー」を選ばずに3皿しっかりデザートまで食べた場合は(食後のコーヒー除く)だいたい1人50€ぐらいの予算です。
ボリュームがかなりあるので、お腹一杯で夜はスキップしたぐらい。

🍋デザートのレモンタルト
見た目より軽いです。


ETSY
📿アクセサリーショップYadokariもよろしくお願いします❣️

写真のニャンコはよくアパートの中庭で遭遇して一緒に戯れているどこかの猫さん。勝手に「ブチ」と名付けてます(ほんとは三毛猫)🐈




にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

🌻よろしくお願いします。

ストラスブール無料美術館・博物館巡りとフレンチレストランでランチ Visite gratuits des musées de Strasbourg et déjeuner au restaurant français

 


ロダンとピカソ

コロナで長らく閉館だった関係で、今年は7月上旬〜8月末までストラスブールの美術館・博物館が入館料無料キャンペーンをやっていたので、ツーリストみたいに美術館巡りとランチをして来ました🎨

ストラスブール市の美術館・博物館(日本語)


ニキ・ドゥ・サンファールのNana

🎼カンディンスキーの音楽の部屋

突然ガッシガッシ蜘蛛みたいに動いてた、巨大な猫のアート🐈🕷

1時間に1回レールに沿って動くみたいで見れてラッキーでした!
面白い。

一個一個スパンコールが縫い付けてあります🤵

ここまでは近代・現代美術館(Musée d'Art Moderne)です。
他にストラスブール市歴史博物館(Musée Historique)とアルザス地方博物館(Musée Alsacien)にも行ってきました。

無料だと思って欲張ったけど、一日に回れるのは3軒が限界・・
帰ってから疲れ果てて速攻寝る羽目に😪

アルザス地方博物館は、伝統の木組み(コロンバージュ)の一軒家が博物館になってます。

プルミエ・コミュニオン(初聖体拝領)の時に使われたロザリオ。
ピンクのアンティークビーズがかわいかったです⛪️

アルザスの昔からの暮らしがオブジェや家具、人形などで展示されていて木組みの一軒家もかわいらしいので女性は好きなんじゃないかなぁ🥨

ランチに続く・・

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村
💋よろしくお願いします。

庭の無農薬リンゴ Pomme sans pesticides de jardin

 

義実家の庭に生えているリンゴが今年も採れました🍏
グラニースミスみたいな赤くならないリンゴです。
100個以上成ってます。

さくらんぼやミラベル(スモモの一種)も採れる庭なので、毎年いろいろ採っては食べてるのですが、すごいのは農薬も一切なし、水遣りもしないのに毎年実が生ってくれます🍒

そのまま食べるとちょっと酸っぱいので、デザートにした方が美味しいかな。


アパートの前の煙突にコウノトリのつがいがいました!

暗くなってもずっと居たので、一晩ここで過ごしたみたい。

飛んでるのはたま〜に見るけど、今のアパートに住んでこんな近くに停まっているのを見るのは2013年以来初めて。
アルザスはコウノトリがシンボルなのでたくさんいるのですが、
ストラスブール市内ではオランジュリー公園のあたりでしかあまり見かけません。

コウノトリはいつも夫婦で行動するので、赤ちゃんを運んで来る伝説になったんですよね〜🤱

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

🙌よろしくお願いします。

パレ・デ・テで鹿児島産の日本茶を購入 Achat de thés japonais de Kagoshima au Palais des thés

Palais des thés(パレ・デ・テ)で鹿児島の茶葉を2つ買ってみました。
かぶせ新茶めいりょく茶です🍵
共に2021年の新茶でBIO(オーガニック)のもの。
ワインみたいにグラン・クリュって書いてある。

世界各地の産地のお茶が缶に入っていて、好きなものをグラム単位の計り売りで買えます。
100gは高かったので、50gを2つ購入しましたが、2つで35.04€(本日為替レートで4,535円)
と結構高かったです。輸入だから仕方ないけど。

パレ・デ・テが輸入してる日本茶は鹿児島から来てるものが多かったです。
一番安いもので、有明茶でした。

有明茶は前にパレ・デ・テで買ったことがあるので、今回はかぶせ新茶とめいりょく茶にしたのですが、両方とも澄んだ黄色がかった薄緑でスッキリとしていて美味しかったです。

買う前に匂いを嗅がせてもらったのですが、かぶせ新茶の方が茶葉からの匂いがすごく香る。
あと、めいりょく茶の方が最後に少し苦味が感じられました。

ちなみにパレ・デ・テはフランスのある程度の規模の街になら店舗があるパリ発のお茶専門店です。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

🥰よろしくお願いします。


2021年8月24日火曜日

N26デビットカードをお店で使う前にアクティベートする方法 Comment activer la carte N26 avant de l'utiliser en magasin

 

ドイツのネットバンクで有名なN26

毎月の口座維持費が無料ってことが一番の魅力。
マスターカードのデビットカードです。

カードが届いたら、お店で買い物をする前に
まずは銀行のATMで小額の現金を下ろしましょう🏧
これでアクティベートが完了。


ネットショッピングなら問題ありませんが、それを知らなかった私はネットショッピングも使えた、入金も使えた、さてお店で買い物をしてみよう、あれ?何回やってもPINエラー💦
はたまたPINリセットまでやちゃって、でもスーパーでも郵便局でもエラーになって使えない・・

なんで・・・というアホなことを繰り返したのでした。
ATMで小額下ろした後は無事にカードは使えました。

ちなみにカードはドイツからフランスまで普通郵便でポスト投函で届きます。
イギリスから同じく普通郵便で届いたWISEのカードよりN26の方が到着に時間がかかりました。

そして、カードが届いた数日後にいきなり口座から10ユーロが引かれていて
それもカード発行代だと知らなかった私は何これ?!と焦ったのでした・・・(笑)
私のカードは毎月無料コースのビジネスカードです。

一般カードでも10ユーロのカード発行代はとられるのかなぁ?


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

🦧よろしくお願いします。

2021年8月23日月曜日

【1984年②】現代と類似する監視社会の結末は?George Orwell Nineteen Eighty-Four


①からの続き・・ジョージ・オーウェル「1984年」

中田敦彦さんのエクストリーム文学では、「ペスト」「罪と罰」「レ・ミゼラブル」もとても良かったです。ヴィクトル・ユーゴ好きだから、今度、「ノートルダムの鐘」も解説してほしいなぁ。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
📚よろしくお願いします。

【1984年①】恐怖の監視社会を描いたディストピア近未来小説 George Orwell Nineteen Eighty-Four



アマゾンで映画「1984年」がやっていたので見ていました。
実はジョージ・オーウェルの本は持ってるけどまだ読んでなかったのです。
この「1984年」、中田敦彦さんがYouTube大学で解説しててさすがと思いました。
ほんと今に通じるものがある。
中田さんの解説を共有ボタン押して載せてみました。

②に続きます。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
🎬よろしくお願いします。